すわがね(鶴岡山)

信長公がかつて頂上から眺めたすわがね

写真:岐阜駅前の信長公像
写真:岐阜駅前の信長公像

武田家の家督を継いだ勝頼は、最初の戦いにここ美濃を選びました。天正2年、武田軍は明知城(白鷹城)を包囲します。その知らせを聞いた織田信長は明智光秀を従え、岐阜より援軍としてこの地へ赴きました。明智年譜には「信長自ら鶴岡山に出陣」と記されています。

戦国最強とうたわれた武田軍はまさに最盛期を迎えていました。対岸の一夜城に陣を構えた武田軍は怒涛の攻撃をしかけます。ついには、場内の謀反もあり、明知城は陥落してしまいました。「織田勢一支もなく信長止むなく数里後退」とあるように、信長は防衛をあきらめ、退却しました。

武田勝頼はこの戦いから、父信玄にも引けを取らない武功をあげていくことになります。一方、織田信長はこの敗戦をきっかけに、長篠の戦いへとつなげたことでしょう。

さて、武田軍が陣を構えた一夜城には、古くから愛宕神社が祀られています。この8年後、明智光秀は、京都の愛宕神社で「時は今、雨がしたしる、五月かな」の連歌会の後、本能寺へと向かいました。光秀の心の中に、勇壮な武田軍の戦いが思い浮かばれていたかもしれませんね。

諏訪ヶ峯陣城 御城印

御城印 好評発売中

〇御城印の発売場所

   大正村観光案内所

    岐阜県恵那市明智町457

     0573-54-3944

 〇御城印の種類と価格

  ・黒字 300円

  ・金字 500円

〇御城印の特徴

  家紋は織田信長の家紋(織田木瓜)。

  色は信長の肖像画の着物に合わせました。

  「時すでに遅し 織田軍明智光秀布陣の砦」は、

  明智光秀が陣を張る最中、明知城が陥落して

  しまった様を言葉で表現しています。


「すわがね」を活用した森づくりの取り組み

緑の募金公募事業「子どもたちの未来の森づくり事業」


吉田地域活性化委員会は、令和元年度 緑の募金公募事業「子どもたちの未来の森づくり事業」の採択を受け、「閉校してもみんなの森はみんなで守ろうプロジェクト」事業を実施しています。

すわがね整備活動

整備前の荒れ果てたすわがね

倒木や危険木など人が立ち入ることのできない登山道。雑木が生い茂り、展望はおろか光の入らないうっそうとした頂上の山でした。

登山道整備

多くの子どもたちと一緒になり、登山道を整備しました。

頂上展望確保整備

雪の積もる日もみんなで作業を続けました。


橋の設置作業

沢を渡る橋も、手作りで設置しています。

チェーンソー講習会

安全に作業を行うための、チェーンソー講習会を実施しています。

マップ作成

すわがね登山道のマップを作成しました。


のぼり旗整備

のぼり旗を設置し、陣城らしくなりました。

林道グレイチング整備

林道のグレイチングの整備をしています。

管理道整備

道路も土を入れて整備しました。


すわがね体験活動

登山ウオーキング

ビギナーにも手軽なすわがね登山道。春夏秋冬楽しめるウォーキングを開催しています。

ツリークライミング

森に囲まれながらのツリークライミングは最高!子どもから大人までが楽しめる木登り体験です。

吉田川探検隊

この森から生まれた水は、明智川、矢作川、太平洋へ流れていく。水源の大切さを学ぶ学習を行っています。

 


自然体験ウオーキング

樹木が枯れて、倒れて朽ち木になり、また新しい芽が出ます。これが自然の森のサイクルです。

 

木工体験教室

木を使った木工体験教室は、子どもたちに大人気です。木と触れ合うことを学びます。

焼き印体験教室

ゆるキャラの焼き印でつくるコースターづくり。世界で一つだけのオリジナルコースターの完成です。


Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

 

すわがね(鶴岡山)

 

 岐阜県恵那市明智町大泉